つなぎの診断士

自動車整備士の資格と経験を持つ経営コンサルタントのブログ

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

旅行のスケジュールはこのタイプの人が立てるべき。

昨日、大学2年になる姪とランチにでかけました。少し前にバイトをしてくれたお礼となにやら相談事があるようでした。色々話していく中で今度家族旅行をするという話が持ち上がったようです。発案者は父親(私の義兄)。旅行のスケジュールなどはいつも母親(…

効き脳Aはすぐ計算しようとする。。。

KDDIが先日の通信障害の補償として利用者3589万人に一律200円のおわび金を支払うことを発表しました。(そんな額いらない!と思いますが約款に記載されているのでそれはやるしかないのでしょう。)このニュースを見て効き脳Aの高い私はすぐさま、このように…

それはわかったから私の質問に答えて!

誰かに質問されて答えても「それはわかったから私の質問に答えて!」なんて言われたことありませんか?Twitterで以下のような投稿がありました。夫によく「とりあえず質問に答えてほしい」と注意される。夫「何時に家をでるの?」私「ライブの開場は18時」…

(ちょっとだけ)高校教師になりました。

今日は午前中に我が母校の名古屋学院高校(現:名古屋高校)の生徒さんに講義をさせていただくという大変貴重な機会をいただきました。私が高校生だったのは27年ほど前になりますが私立なので当時お世話になった先生が今も在籍していて共通の話題ができまし…

予測できる未来

今日の日経新聞の記事でこんなタイトルが韓国、出生率0.81の袋小路若者縛る「育児は女性」出生率0.81となると言い方は悪いですがかなりヤバイです。人口は減る一方です。日本の出生率は1.30この数字もけっこう厳しいですね。最近になってかなり人口問題が話…

なぜゴミ屋敷を片付けるようになったのか?

昨日お伝えしたスゴ腕弁護士の対話力についてもう少し聞きたいというお声があったので今日もその話です。ゴミ屋敷の住人(姉妹)は10年位前から様子がおかしくなり現在の状況になってしまったようです。過去に隣の住人や店舗、警察や市が話をしにいっても支…

解決の根底にあるのは対話

昨夜またやってしまいました。ふとつけたテレビ番組を最後まで見てしまったのです。ハマってしまったのはこちらの番組 迷惑トラブル最前線!「スゴ腕弁護士にSOS!ご近所迷惑トラブルを解決せよ」 よくある警察24時的な番組でしたが街の人が困っているトラブ…

相手が理解したかどうかを自然に確認する方法

昨日は部下の「わかりました!」をあてにしてはいけない。というお話をしました。決して相手のことを信用してないというわけではありません。しかし、教えた後に「本当にわかったか?」と問い詰める感じになると信用していないと受け取られるかもしれません…

「わかりました!」をあてにしない。

昨日は私が少しお手伝いしている技能実習制度の管理団体が行うセミナーでした。主にベトナム人技能実習生の企業へのサポートを行っています。その中でベトナム人実習生の特徴としてすぐ「わかりました!」と言ってしまう。という話がありました。何かを教え…

行動を引き出すためにまだ足らないもの

「望ましい行動を引き出す」ために相手の行動を認めることから始めようとお伝えしました。そもそもなぜ「行動」するのでしょうか。それはある状態になりたいが現状はそのなりたい状態ではないからそのギャップを埋めるために行動をするという理屈になります…

行動を引き出す行動とは

昨日は「教える」とは「望ましい行動を引き出す」ことだとお伝えしました。そういう意味では私の仕事もクライアントの行動を引き出していなければ教えたことにはなってないということです。ではどのように行動を引き出すのか。それはまず小さな子供で考えて…

いくら教えてもできない時はこう考える。

とある経営者さんと面談をしているときに「いくらこちらが教えてもちっともちゃんとできないんです!」と相談されました。最近はあまり聞きませんが昔なら「気合が足りない!」で終わるのでしょうね。「気合」のように人のメンタルモデルの部分はそう簡単に…

目的はパフォーマンスの最大化

今日は午前中に用務先に行って一度事務所に戻って午後からまた別の用務先に行きます。その間にこのブログを書いています。雨が激しく振ってますが同時にかなり蒸し暑いです。駅から帰ってくるだけで汗がでます。普通にスーツを着ていたら中は大変な状況なの…

動画は「観る」から「作る」へ

三連休の最終日いかがお過ごしでしょうか。私はこの連休中は自宅でずっと動画編集をしています。決してYoutuberデビューするわけでなくとあるお仕事で動画を制作することになり探り探りやっています。今まではYoutubeとかを見ててよくこんな動画作れるなあと…

リーダーシップのある人とは

昨日は映画「キングダム」からリーダーについて少し触れました。ちなみにフェイスブックを開くと「キングダム2」観に行きました!という投稿をちらほら見ます。自分も行こうかどうか迷ってきます。さて、秦の始皇帝のような強烈なリーダーが現れるとそのリ…

リーダーの役割は「未知の世界」を指し示す事

昨夜ふとテレビをつけたら映画「キングダム」が放送されていました。漫画を全巻持っているので映画はまったくスルーしていましたがそのまま最後まで見てしまいました。ストーリーを簡単に言うと中国の春秋戦国時代秦の始皇帝が中華を統一していく中で一人の…

斬新すぎるアイデアもまずは受け入れてみる。

昨日は研修に使う新しいゲームをコミュニティの仲間と体験しました。短いパイプを使ってピンポン玉をチームで運んでいくというゲームですがやはり効き脳がでます。最初にルールを聞いてその通りにゲームをするのですが一つのチームが圧倒的早さでクリアしま…

広告一つでも人の強みを活かす。

昨日は電車内にあった啓もう広告についてお伝えしました。今日も広告についてです。回転ずし大手「スシロー」のキャンペーン広告について騒ぎになっています。 7月13日から始まったビール半額の広告をキャンペーン開始前から掲示して半額と思って注文したお…

大切なことは猫が教えてくれる。

地下鉄に乗ったら中吊り広告に目が留まりました。 駅員への暴力増加…「ネコパンチ」に見立て防止呼びかけ 鉄道各社、カスハラ対策に苦慮(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース 電車内や駅内で起こる暴力行為への啓発ポスターです。人の暴力行為を…

目的を理解してないとネットが荒れる。

我が町名古屋の2大プロスポーツチームが非常に難しい状況にあります。中日は最下位名古屋グランパスは降格争いに巻き込まれています。そうなるとネット上の応援グループが荒れてきます。今日も朝から名古屋グランパスのフェイスブック上の応援ページが荒れ…

コーチングトレーニング続けています。

選挙も終わりましたし気持ち新たに行きましょう!ということでこんな時間になってしまいました。午前中からお客様のところに訪問し夜はコミュニティの仲間3人でコーチングトレーニングでした。コーチングスキル自体は普段の仕事でも活用していますがトレーニ…

ビジョンは映画の中にある。

昨夜は映画「バックトゥザフューチャーpart2」を見てました。 こんな時だからこそ誰もが楽しめるコンテンツは大きな意味があると思います。1989年に公開、私は小学生でした。当時は未来に行ったり、過去に行ったりと展開についていけなかった記憶があります…

こんな時は共感の半径を小さくする。

一夜明けても心がざわついています。そんな方多いかと思います。私がツイッターでフォローしているTestosterone(@badassceo)さんの言葉を引用したいと思います。 大事な話をします。人間は普段、自己防衛のため他者に共感する半径を無意識に小さく保ってい…

なんか手が動きません。

今日は経済産業省が発表して話題になっている「未来人材ビジョン」について触れようかと思ったのですがお昼前に衝撃的なニュースが飛び込んできたのでなんか書く気になれずやめました。私は自民党員でもないし特段、安倍さんが好きなわけでもないですが今回…

社歌、もう少し深ぼってみた。

昨日は社歌について触れてみました。もう少し深堀していこうと思います。社歌制作の効果として企業イメージの向上やブランディング等ありますが制作の過程で自分と社会とのつながりや会社とのつながりを強く意識できるようになったという話を多く見つけるこ…

社歌をなめんな!

今朝の日経の広告欄にこんなものがありました。(リンクはWEB版です。) shaka.nikkei.co.jp 社歌ですと!?いろいろ調べていくうちに反省しました。私、社歌なめてました。社歌に対する私のイメージはこうでした。朝礼で訳の分からない歌詞をノリの良くない…

日本サッカー界のビジョン

昨日は中日ドラゴンズの根尾くんについての話題からビジョンがあると応援したくなる。ということをお伝えしました。今日は私の好きなサッカーの話にしようかと思います。JFA(日本サッカー協会)は2005年に理念、ビジョン、バリューを新たに掲げています。 w…

ビジョンがあるから応援したくなる

珍しく野球ネタです。根尾や清宮ら「U-23 NPB選抜」は豪華メンバー 森木や鵜飼らルーキー5人も選出 news.yahoo.co.jp 野球にU-23なんてあったんだ!?という驚きもあるのですが中日の根尾くんが選ばれました。さて、根尾くんはピッチャーなのか野手枠で選出…

教えるのは最後の手段

1on1のミーティングで振り返りから部下の「教訓を引き出し」行動を促すのですが部下の方で具体的な行動が浮かばない。そんなときは別の質問で他の教訓や別の概念を引き出します。ここは質問のスキルが試されます。そして常にフィードバックを行うことで引…

1on1上での上司と部下のコミュニケーションとは

1on1では上司が部下の経験学習サイクルを回すことで実際の課題解決が同時進行で行われていくことを目指します。経験学習サイクルはこちらです。具体的経験 ↓振り返り ↓教訓の引き出し ↓応用・実践 最初のステップは「具体的な経験」仕事上で経験したことを…