つなぎの診断士

自動車整備士の資格と経験を持つ経営コンサルタントのブログ

2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧

好かれない上司の特徴

ゴールデンウィーク中の平日ですね。 引き続き休みの方 いったん仕事に戻る方 様々な過ごし方がありますね。 とある会社の管理職の方からこんな悩みというか 不安をお聞きしました。 「部下に嫌われないようにしないと・・・」 そうですよね。一緒に仕事をや…

経営者こそ筋トレせよ!

あー、挑戦的なタイトルにしてしまったと 友好的な思考の効き脳Cがざわついています。 ただふと目にした記事から 「経営者 筋トレ」と検索してみると いっぱいでてきます。 「なぜ経営者は筋トレをするのか?」 「海外では起業家の筋トレが常識!」 「なぜ…

楽に痩せられる方法はないんですか?

ゴールデンウィーク2日目ですね。 ニュースではまだ行ける行楽地! といった感じで長いお休みを楽しむための 企画がやっています。 行楽地やお仲間と集まると地元の美味しいものや BBQをやったりとたくさん食べる機会も増えます。 そして体重・体脂肪も増え…

新入社員に「マナーがなっていない!」と憤る前に・・・

ゴールデンウィークに突入しましたね。 私はとくに遠出することはなく 程よく仕事をしたり 溜まっている本を読んだり サッカー観に行ったりする予定です。 ゴールデンウィークが明けると 4月から入った新入社員が辞めてしまった! なんてニュースを見かけま…

「怯える、いい子」を作らない効果的な褒め方

昨日は「褒める」ことで 「怯える、いい子(部下)」が生まれることもある。 ということをお伝えしました。 じゃあ、どうすればいいんだ!? ってなりますよね。 2つあると思います。 ひとつは「実際に相手がやったことを伝える。」です。 昨日の例文だと …

「褒める」ことで生まれる「怯える、いい子」

昨日は「褒める」ことについてお伝えしました。 「褒める」も慣れてくれば自然にできることです。 しかし、いつの時も「慣れ」って怖いものです。 褒めること=ポジティブなフィードバックが 時に「怯える、いい子」を生んでしまうのです。 例えばこんな感じ…

新入社員を褒めてあげられてますか?

4月も後半にさしかかり ゴールデンウィークのご予定は? みたいな会話が増えてきました。 ただ多くのリーダー、マネジメント層は 気が気でない時期ではないでしょうか。 会社によっては新入社員が少しずつ 業務を行ってきていろいろ見えてきた。 そして休み…

現役東大生249人が選ぶ「面白くて頭がよくなるゲーム12選」

昨日は日本の地理は桃鉄で学べる! といった感じのことをお伝えしました。 そしたらこんな記事を見つけました。 現役東大生249人が没頭「面白くて頭がよくなるゲーム12選」 「現役東大生」という響き時代がほんとブランドですよね。 ざっと紹介しますね。 1…

日本の地理はあのゲームが教えてくれる!?

週末は熱海・沼津・三島に滞在してました。 三島でご飯を食べることも多いのですが 三島って鰻が有名なんですよね。 富士山の伏流水で鰻をさらすことで 生臭さや、泥臭さを消すことができるのだそうです。 意外にその土地の名産品はわからないものです。 た…

世界観から新しいものを創造する

熱海での合宿は新しいペーパータワーゲームを作ろう!というものでした。 話し合いが始まると一人が 「なんか東京スカイツリーみたいな感じにならないかな~」 と話しだしました。そういえば最近NHKでプロジェクトXが復活してその初回が東京スカイツリー…

A4の紙でなるべく高いタワーを作ろう!

実は昨日から静岡県の熱海に来ていました。 チームビルディングを学ぶ仲間との合宿です。 昨年も参加していたので2回目の参加となりますが 何をしていたかというと 研修で使う新ゲームの開発です。 みなさんペーパータワーはご存じでしょうか? A4の用紙を…

自分の仕事の通信簿、公開できますか?

今朝のNHKのニュースで ~上司を選べる!?~ 上司も「面接官も選べる!?」どうする若手人材確保 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240418/k10014423421000.html という特集がやっていました。 若手社員の離職がきっかけで 上司選択制度を導入した企業の話…

まずは違いを認めることから始めましょう。

同じものが好きでも 「優勝」という同じものを目指していても 考え方はみんなそれぞれ違うんです。 だから無理して価値観を揃えることはせず できることは「相手を尊重すること」 その価値観の違いを認めること 違う価値観があるのだと知り、否定しないこと …

分かり合えるなんて夢物語

今日は夜にサッカーの試合があります。 いつものDAZNでは観られないので 名古屋駅近くにスポーツバーで観戦予定です。 そんなサッカーのチーム作りについて お伝えすることが多いですが今回は 私のようなファン・サポーター目線の話をしたいと思います。 私…

マネジメントとは強みで弱みを無力化すること

昨日お伝えした弱みの向き合い方は以下の5つでした。 1.少しでもよくする 2.ツールで補う 3.強みで打ち消す 4.他の人に任せる 5.諦める 順番がバラバラですが 1の「少しでもよくする」は トレーニングをするということです。 「強み」で仕事をす…

弱みの向き合い方で強みの発揮も変わってくる。

昨日は強みを発揮することは 弱みを認識することからとお伝えしました。 弱みを認識して「向き合う」ことを しないといけません。 弱みの向き合い方はこの5つです。 1.少しでもよくする 2.ツールで補う 3.強みで打ち消す 4.他の人に任せる 5.諦め…

「強みを活かす」ことは「弱みを無視」することなのか?

「強みに基づくリーダーシップ」と 「弱みに基づくリーダーシップ」について お伝えしてきました。 私は当然、前者を推進しています。 ここでめちゃくちゃ大事なポイントが一つ、 それは「強みに基づく」と言っても 「弱み」を無視することではない!という…

欠点に基づくリーダーシップもある。

昨日は「強みに基づくリーダーシップ」 についてお伝えしました。 この逆、つまり「弱みに基づくリーダーシップ」 というのもあります。 現実的には多くの管理職がこちらの リーダーシップ行動になっているかもしれません。 特徴としては欠点ベースの捉え方…

私には道義的義務がある!(らしい)

ちょっと目に留まった記事で 過去の論文の解説をしているものがありました。 それは現在の急速に変化する世の中では 「強みに基づくリーダーシップ」が有効なのではないか? と述べているものです。 今からほぼ10年前の論文で 日ごろから「強みを活かす!」…

綺麗に片付けられないのは個人のせい?

昨日は組織の構造は長年の意思決定の 積み重ねでできるとお伝えしました。 ゆえに変えるのも時間をかけないといけません。 しかし、すぐ変えられるものもあります。 静岡で泊まったホテルにはたくさんの漫画が置いてありました。 ちらっと見るとドラゴンボー…

構造は意思決定の積み重ねで作られる。

昨日は社員からどんどん意見があがってくるのは その組織の組織風土、構造にあるとお伝えしました。 もう少しこのことについてお話ししたいと思います。 意見があがってこない組織は どのようにして起こるのでしょうか? ・アイデアを伝えたがそれはダメとす…

下から意見が上がってこない・・・と嘆く前に

一つ一つの小さなサービスがうれしいドーミーインホテル。 その運営会社である共立リゾートは 社員からいろんなアイデアがあがってくるそうです。 共立リゾートの社員が優秀なんでしょうか。 確かにそれはあるかもしれませんが 声があがりやすい仕組みにある…

なんかちょっとずつ嬉しいがハマっていくのだと思います。

函館2日目です。 今まさに朝食バイキング戦争のさなか ホテルの朝食会場でこのブログを書いています。 函館の朝食バイキング戦争の発端はこのホテルです。 ラビスタ函館ベイ https://dormy-hotels.com/resort/hotels/la_hakodate/ 最近とても勢いのある共立…

朝食バイキング戦争の参加は私のビジョンでした。

昨日最後にちょろっとお伝えしましたが 今日から2泊3日で函館に行きます。 基本的には仕事ではありません。 ただ食べるだけに行きます。 これは3カ月前から思っていまして ずっと続いた減量期が明けて 増量期に入るにあたり1日中食べ続ける 爆食DAYを設…

「スナック菓子やカップ麺は体に悪い」という人は何もわかっていない・・・

「スナック菓子やカップ麺は体に悪い」という人は何もわかっていない… というタイトルの記事を見つけました。 私もパーソナルトレーナーとして お客様のダイエットや体づくりのサポートを していますのですぐ目につくのです。 記事を読んでいくと結論として 「…

事前準備が私の強みです。

3日間の新入社員研修が終わり名古屋に向かう新幹線で書いています。 今日は午前中から15時ごろまでひたすらエクセルの関数と向き合っていました。最初はエクセルの基本的なことで参加者がある程度エクセルを使ったことがあったため確認しながら1時間巻き…

話すことで学びが深まる。

昨日から静岡のとある町に来ています。 新入社員研修で8時間×3日の長丁場です。 ただ参加者が2名と珍しく 超人数での実施なんですね。 もともと予定されているカリキュラムが 大人数を想定しているものなので グループでのワークができません。 ずっとペ…

「戦略は組織に従う」って説もあるんですけど・・・

「組織は戦略に従う」ということを サッカーのチーム作りの観点でお伝えしていました。 「組織は戦略に従う」とは逆の言い方をした論説があるので そちらも紹介しなければならないですね。 それが 「戦略は組織に従う」です。 これは戦略が組織の変革を求め…

勝利の余韻に浸りながら考える「組織は戦略に従う」

昨日は日曜日ということもあって 土曜日のJリーグの試合の興奮そのままに 書いてましたがすこし時間が経ち自分も 冷静になってきましたのでそれっぽいことを書こうと思います(笑) Jリーグのチームの目標は ほぼどのチームもリーグ優勝でしょう。 優勝するた…