つなぎの診断士

自動車整備士の資格と経験を持つ経営コンサルタントのブログ

自分らしさの説明

昨日は「自分らしさ」について触れました。

私は前からこの言葉に違和感があると

言いましたが理由は

この言葉自体が抽象的だからです。

 

そして抽象的なものを捉えにくい

私の思考から違和を感じるのだと思います。

効き脳で言うとAとB、いわゆる左脳タイプは

抽象的な表現を苦手とします。

 

一方で効き脳DとCのような右脳タイプの人は

そんな難しく考えんと感じればいいのよ!

と思う事でしょう。

 

効き脳についてはコチラ

 

色々調べていたら

自分らしさの説明として

・好きなこと(情熱)

・大事にしていること(価値観)

・得意なこと(才能)

この3つが重なる部分が

「自分らしさ」を表すところだそうです。

 

なるほどこのように捉えると

昨日言っていた「甘え」とは

変わってくるかもしれないですね。

 

 

★★今後のセミナー情報★★

【1月】

上手くいく1on1面談!

実践セミナー【傾聴編】

 

【2月】

仮想ビジネスゲームで体感する!

チームが一丸となる事業計画書セミナー

 

【3月】

気づいていますか?

オフィスの隠れた問題発見セミナー

***************************

発行元:エフリンク経営サポート    

代表 佐藤文隆

住所 :愛知県名古屋市名駅5丁目33-21-607

連絡先:fumi@flink22.com

HP :https://flink22.com/

***************************