つなぎの診断士

自動車整備士の資格と経験を持つ経営コンサルタントのブログ

「習うより慣れろ」のために「習う」ことが大事なんです。

昨日お会いしたある会社の幹部の方が

こんなことを吐露されていました。

 

相手の話をしっかり聴こうとしたんだけど

つい自分ばかりが話してしまったんですよね・・・

 

その方は頭の回転が速く

全体を俯瞰して見れる方なので

話を聞いてすぐパッと自分の意見や考え

解決策が浮かびます。

 

それはそれでとてもすごいのですが

ご自身なりに課題を抱えていて

いつも相手の話を最後まで聞けず

自分の考えを押し通してしまう傾向にあるということです。

 

そこでコーチングのスキルを学んで

コミュニケーション力をあげようとされています。

 

でも上手くいかない。

どうしたらよいのでしょうか?

 

こういう時に思い浮かぶのは

習慣化の6ステップです。

 

1.知らない

2.知っている

3.やってみる

4.わかる

5.できる

6.している

 

今回の方を例にとると

コーチングスキルを「知らない」段階から

「知っている」になり「やってみる」まで行きました。

 

そして、習ったけどうまくできない自分に

気づきます。そして内省して次に活かそうとしています。

何回かやっていくうちに「わかる」段階になります。

こうしたら相手の反応が違った。

こう聴いたら相手の行動が変わった。

 

なので今は「やってみる」から「わかる」の

段階にいるだけです。

 

この段階を上がっていくためには

結局やり続けなくてはいけませんし

やりながら学ばないといけないんですよね。

 

これは俗にいう「習うより慣れろ」なのですが

その前には必ず「知らない」から「知っている」という

「習う」段階があるわけです。

 

だから慣れるために習うのです。

 

 

コミュニケーション上のストレスを軽くする!

メンバーの強みを知れば相互理解が加速する!「効き脳診断」

 

組織の人材力・組織力・関係力を数値化する!

組織を勝利に導く戦略ボード「ソコアゲ」組織診断