つなぎの診断士

自動車整備士の資格と経験を持つ経営コンサルタントのブログ

直感の精度をあげたいんです!

ちょっと前にこんな相談を受けました。

「直感をうまく働かせたいんです!」

なかなか難しい相談でした。

 

自分もなんとなく直感を大切にしよう

と思っていますが

その背景にはあまり直感が鋭くないことがあります。

 

そして直感って本当に正しいのか?

と思ってしまいます。

 

そして相談された方の話を聞いていると

どうやら直感の精度を上げたい

という話になっていきました。

 

直感の精度ってあがるものなのでしょうか。

 

行動経済学では人の思考には

速い思考と遅い思考の2つがあるとされています。

 

速い思考=システム1

遅い思考=システム2

と言っています。

 

このシステム1が直感にあたるのですが

ではここで問題です。

 

5×5は?

 

25ですよね。

 

では

27×39は?

 

すぐにはわからないですよね。

私たちは小学生の頃、九九を習いました。

何度も何度も九九を繰り返していたと思います。

そして反射的に一桁の掛け算を答えられるようになりました。

 

でも二桁の掛け算は厳しいですよね。

少し時間をかけて取り組まないと解けないです。

 

ただそろばんをやっていた人や

暗算の達人であれば

瞬時に答えることができるでしょう。

 

一般の人が二桁の掛け算をシステム2を使わないと

解けないのに対して暗算の達人はシステム1で答えられます。

 

この差ってそろばんという技術や

暗算の技術、トレーニングです。

 

そうなると

直感の精度を上げるというのは

ある分野における知識や技術、

レーニングの積み重ねの上に成り立つもの

だと言えます。

 

意思決定や判断のスピードも

多くの経験から成り立っているということなんだと思います。

 

 

 

★★今後のセミナー情報★★

【1月】

上手くいく1on1面談!

実践セミナー【傾聴編】

 

【2月】

仮想ビジネスゲームで体感する!

チームが一丸となる事業計画書セミナー

 

【3月】

気づいていますか?

オフィスの隠れた問題発見セミナー

***************************

発行元:エフリンク経営サポート    

代表 佐藤文隆

住所 :愛知県名古屋市名駅5丁目33-21-607

連絡先:fumi@flink22.com

HP :https://flink22.com/

*************************