いつの時代にもタイトルにあるような
「指示待ち社員」っていますよね。
そういった社員を部下に持つたびに
上司は頭を悩ませます。
指示待ちになる理由はいくつかありますが
構造的な問題が潜んでいることもあります。
「構造的」というのは1人の社員が「指示待ち」
でなくなっても次に新しい誰かが「指示待ち」になります。
私が今開催している「チームビルディグトレーニングキャンプ」の
中で行ったゲームでもその一端が垣間見えるシーンがありました。
ゲームの名前は「部長ゲーム」
提供しているゲームの中でもインパクトの大きいもので
いつもいろんなことが起こります。
このゲームをやるとだいたい「指示待ち社員」がでます。
詳細は種明かしになってしますので割愛しますが
人によっては強烈な気づきと学びがある鉄板ゲームです。
このゲームを体験すると
「指示待ち社員」が生まれる構造が見えます。
その構造が見えた時、参加者には衝撃が走ります。
特に経営者・経営幹部の方には一度体験してもらいたいですね。
人と人の違いを理解する!
組織の人材力・組織力・関係力を数値化する!