行動経済学の限定合理性という話を
してきました。
言葉だけ見ると難しいですが
行動経済学は私たちの身の回りに常に
存在しています。
例えば鰻屋さんに行くと
うな丼(松) 2,500円
うな丼(竹) 3,000円
うな丼(梅) 3,500円
とあるとつい竹を選んでしまうこと
ありますよね。
これは「おとり効果」といって
3択の場合、最安値を避ける傾向にあり
最高値を提示することによって一番売りたい
真ん中の商品を選びやすくします。
選ぶ側は合理的な選択はしておらず
システム1で反応して注文します。
他にも本についている帯にある
有名人からの推薦文
この人が言っているのだから
面白い本なんだろうと印象操作をします。
これをハロー効果といいます。
売る側はいかに買う側がシステム1
つまり、反射的にあまり深く考えず
買ってもらうように工夫するんですね。