事業再構築補助金について
2月15日に新しい情報が
発表されました。
この補助金を申請するにあたり
3つのステップで考える必要があります。
ステップ1:取組みが新分野展開、業態転換か?
これはまず考えるところでしょう。
そしてこの取組みは対象になるのか?
といったお問い合わせも多くいただいています。
そして今回の発表で改めてわかって
見落としがちなポイントが次の2つのステップです。
ステップ2:事業再構築の必要性は何か?
今回の補助金はコロナ禍で落ち込んだ業績を
回復させる取組みに対して国から補助が受けられます。
この「必要性」が具体的にそして合理的に説明できるか?
が重要なポイントです。
ステップ3:事業再構築の市場で生き残れるのか?
例えば別の業種を現在やっていて
飲食業をやりたいという方がいるとします。
どういう形態で飲食業をやるかに寄りますが
果たしてしばらく続くと言われているコロナ禍で
飲食業として生き残っていけるのか。
その妥当性を申請書上に説得力のある文章で書けるのか?
これを考えなくてはいけません。
公募要領は3月にでますが
それまでに準備できることは上記3ステップを
まず考えてみることです。
そこでいける!と思えば申請にトライして良いと思います。
しかし、難しいかもと思うのであればもっと深く考えるか
補助金の申請は諦めて本業に集中する方がよいと思います。
ふわっと考えていていざ申請するというときに
やっぱりダメだと落とし穴にはまらないように
今のうちから考えておきましょう。