つなぎの診断士

自動車整備士の資格と経験を持つ経営コンサルタントのブログ

「『難しく考えすぎ』と言われる部下の本音とは」

とある会社の管理職の方との相談対応の中

こんなことを仰っていました。

 

「部下にいろいろと教えているのですが

なかなか覚えが悪くて・・・

難しく考えすぎなんですよね」

 

はい、わかります。

教える側が相手にわかるように

色々と工夫しながら伝えているにも関わらず

相手が理解してくれないケース。

 

そしてつい

「難しく考えすぎだよ」

って言うことありますよね。

 

では相手は本当に難しく考えているのでしょうか?

 

実は相手は簡単に考えていて

自分にとっては難しいという場合があります。

 

もう少しいうと

相手は自然に当たり前にそのような考えをしていて

自分は意識しないと頑張らないと相手の考えているように

考えられないということです。

 

これがまさに思考のクセの違いです。

 

例えば

合理的に考えればAで間違いないけど

目の前の相手は周りの人に気を遣いBを選択する

 

この時合理的に考えている人にとって

周りの人のことは特に考えていません。

そして周りの人を考えることによって

物事が複雑になるので

「難しく考えないで」

という発言になるのです。

 

でも周りの人のことを当たり前のように

考える人にとっては「難しく」考えてないのです。

 

なのに

「難しく考えないで」

と言われると

逆に何が難しいんだろうと余計に

混乱してしまいます。

 

自分にとっては難しいことは

相手にとって当たり前のこと

 

逆も然りです。

 

相手が難しく考えているだけ

と片付けないで

思考のクセを理解した上で

伝えることが大切です。

 

 

★★今後のセミナー情報★★

【1月】

上手くいく1on1面談!

実践セミナー【傾聴編】

 

【2月】

仮想ビジネスゲームで体感する!

チームが一丸となる事業計画書セミナー

 

【3月】

気づいていますか?

オフィスの隠れた問題発見セミナー

***************************

発行元:エフリンク経営サポート    

代表 佐藤文隆

住所 :愛知県名古屋市名駅5丁目33-21-607

連絡先:fumi@flink22.com

HP :https://flink22.com/

*************************