つなぎの診断士

自動車整備士の資格と経験を持つ経営コンサルタントのブログ

せっかくのメリットも自分事にならないと伝わらない

昨日からマイナ保険証のニュースが

やっていてそういえばまだ自分も

紐づけしてなかったのでサイトからやってみました。

 

あっさりでした。

カードリーダーにマイナンバーカードをセットして

2クリックほどで完了。

 

ニュースでは

「まだ登録していない」

「手続きがわからない」

「高齢者だからいろいろと面倒」

と街頭インタビューの映像が流れていました。

 

ちなみにマイナンバーカードのメリットは

以下の4つだそうです。

 

1.データに基づくより良い医療が受けられる

2.手続きなしで高額療養費の限度額を超える支払いが免除

3.マイナポータルで確定申告時に医療費控除が簡単にできる

4.医療現場で働く人の負担を軽減できる

 

厚生労働省のページには文章と漫画と動画で

説明があります。

 

こういった情報がなんか

届いていないような気がします。

 

いろいろ見ていくと確かに便利になりそうだなと

思えるのですがマイナンバーカード自体の

イメージというかなんかハードルがあるような気がします。

 

上にあげた4つのメリットをあらゆる角度から

説明することで

「あっ、それだったら自分も当てはまるかも」

と思ってもらい登録につなげていく

という働きかけが必要なんだと思います。

 

 

★事業計画書のセミナーを来年2月にやります!★

仮想ビジネスゲームで体感する!

チームが一丸となる事業計画書セミナー

 

★自分の強みを知る効き脳診断

***************************

発行元:エフリンク経営サポート    

代表 佐藤文隆

住所 :愛知県名古屋市名駅5丁目33-21-607

連絡先:fumi@flink22.com

HP :https://flink22.com/

***************************