つなぎの診断士

自動車整備士の資格と経験を持つ経営コンサルタントのブログ

Z世代にどう「叱る」のか?

先週、とある交流会で同じ席になった方々と

話をしていた時のことです。

 

「若手に上手いこと叱れないんだ」

「叱るとハラスメントだと言われる」

「かといえば”叱られないから成長できない”とも言う」

「この会社では成長できないから辞めるらしい」

 

このように悩んでいる方多いと思います。

いわゆるZ世代は私たちとは全く異なった価値観で

過ごしてきたので本当に難しいですよね。

 

そこでまず確認したいのが

「叱る」とはどういうことでしょうか?

辞書的な意味では

相手の非を指摘、説明し、きびしく注意を与えること」

とあります。

 

この文章の捉え方だけでもだいぶ

変わってくるのではと思うのです。

 

最初の「非」です。

正しくないこと、よくないこと

ですが、

場合によっては指摘する方は自分は

正しいことを言っているから非難されても仕方ない。

と思うかもしれません。

 

あと、「きびしく注意」については

私たちが受けてきた「厳しい注意」と

Z世代が捉える「厳しい注意」は違うと思います。

私たちの方が厳しいの度合いは強く

しかもその範囲も広いような気がします。

 

ある意味、私たちの「常識」は

「偏見」かもしれないと捉え

随時見直す必要があるのかもしれません。

 

 

 

<お知らせ>

11月30日、名古屋駅周辺にて開催!

チームビルディング式

人が辞めない組織の作り方セミナー 

 

*********************************

来年6月から始まる

組織のリーダーのためのマネジメント講座

チームビルディングトレーニングキャンプ

https://flink22.com/tbtc.html

早割キャンペーン中! 

********************************* 

 

<その他ご案内>

他者とのコミュニケーションが劇的に改善!

メンバーの強みを知れば相互理解が加速する!「効き脳診断」