昨日はH3ロケットの目的から
日本経済に関わるだろう影響について
触れました。
改めてH3ロケットの目的として
「自立性の維持」と「国際競争力の確保」
がありました。
H3ロケットの打ち上げはこれらを実現するための
手段となります。
私たちは常に目的を意識しないといけません。
そして目的の下には目標があります。
H3ロケットの目標はまずは打ち上げにおける
全てのミッションをクリアし衛星軌道に乗せること。
そして毎年6機安定的に打ち上げることです。
そう思うと一回目の打ち上げが成功しなかったことは
目的達成のためにはまだまだ遠いということになります。
これがフィードバックで
目標と現在地との差を客観的に確認することです。
目的・目標・フィードバック
この確認を繰り返すことでしか
理想の状態に近づくようにはならないんですね。
今3月までお申し込みの方限定キャンペーン実施中!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
組織の人材力・組織力・関係力を数値化する!