事業再構築補助金のお問い合わせ・ご相談を
受けていて思うのがどういう運営で事務局が
動いていくのかということです。
補助金額100万~6000万円(通常枠)という
幅の広い金額で採点基準や事業実施中の監査
その後の実施報告段階での確認など
事務局の役割は多岐にわたります。
年間で複数回の公募なので
申請をしたい方の問い合わせも常にあります。
今の感じだと公募要領だけでは
要件にあてはまるのか
こういった場合はどうなのかなど
わからないことがたくさんあると思います。
3月の公募要領発表が下旬になりそうなのも
中でいろいろな調整が行われているからでしょう。
1回目の締切りから採択発表までもかなり
時間がかかるのではと思ってしまいます。
そうなると国からおりてくる
補助金もだいぶ先になってきますので
申請する事業者はそれを踏まえた
資金調達と資金繰りを考える必要があります。
事業を始めて忘れた頃に
国から補助金がおりた
という感覚がちょうどよいのかもしれません。